おはようございます!チカラもち北海道店です!
最近よく聞く「追い焚き機能」。
お風呂のお湯を温め直せるから、とても便利な機能です!
でも、実は追い焚き機能を使うには
ちょっとした工事(=配管工事)が必要となります。
今回はその「追い焚き配管工事」って、何をするの?ってところを、
ざっくりわかりやすく紹介していきます!
⸻
そもそも「追い焚き」ってなに?
追い焚きとは、一度張ったお風呂のお湯を、
わざわざ新しく入れ直さなくても温め直せる機能です。
例えば、誰かが先に入って、
ちょっと時間が空いてから自分が入るとき。
「冷めてる…でも新しく張るのはもったいない!」ってときに、
追い焚き機能があればスイッチひとつでポカポカに復活させることができます。
⸻
で、「追い焚き配管工事」って何するの?
ざっくり言うと、給湯器と浴槽をつなぐ配管を通す工事のことです。
追い焚きをするには、お湯を浴槽から吸い上げて、
給湯器で温め直して、また浴槽に戻す…っていう流れが必要になり、
そのためには専用のパイプ(配管)を通さなければなりません。
やることとしては:
• 給湯器を「追い焚き対応」のものに交換(または新設)
• 浴槽に追い焚き口を取り付ける
• 浴槽と給湯器をつなぐパイプを設置
• 必要に応じて穴あけや壁・床の加工
⸻
工事の時間や費用はどれくらい?
家の構造やお風呂のタイプにもよりますが、
半日~1日くらいで終わるケースが多いです。
費用はざっくり5~15万円くらい。
「え、高い…?」と思う方もいるかと思いますが、
毎回お湯を張り直すことを考えたら、
長い目で見れば節約にもなるかもしれません。
※当店では追い焚き配管工事のみは行っておりません
⸻
追い焚き配管工事とは、
• 給湯器と浴槽をつなぐパイプを通す工事
• お湯を温め直すために必要な作業
• 工事は半日〜1日で終わることが多い
「お風呂をもっと快適にしたい人」にはかなりおすすめな工事です!
「追い焚き機能欲しいな~」と思ってた方は、ぜひ検討してみてください!
エコキュートに関する疑問やご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください★