おはようございます!チカラもち北海道店です!
エコキュートを使っていて、「お湯の温度が安定しない」
「急にぬるくなる」といったトラブルに遭遇することはありませんか?
このような症状が出ると、入浴や食器洗いなどの際に不便を感じることも。
そこで今回は、エコキュートの温度が不安定になる原因と、
その対処法をご紹介します!
原因① 設定温度が適切でない
エコキュートのリモコンで設定温度を確認しましょう。
知らないうちに設定が変更されていることもあります。
対処法:
• 給湯温度が低すぎないか確認する。
• 追い焚きや自動保温の設定を見直す。
• 冬場は外気温の影響を受けやすいので、温度を少し高めに設定する。
原因② フィルターや配管の詰まり
フィルターや配管が汚れていると、お湯の流れが悪くなり、
温度が安定しにくくなります。
対処法:
• 給湯フィルターを掃除する(1か月に1回程度がおすすめ)。
• 配管洗浄機能がある場合は活用する。
• 汚れがひどい場合は、メーカーや業者に相談する。
原因③ お湯の使用量が急激に変化している
同時に複数の蛇口を開けると、お湯の温度が変わりやすくなります。
例えば、シャワーを使用しているときに、
別の場所でお湯を使うと温度が不安定になることがあります。
対処法:
• 複数の場所で同時にお湯を使わないように調整する。
• 給湯圧力が安定する「高圧タイプ」のエコキュートを検討する。
原因④ ヒートポンプユニットの不具合
ヒートポンプが正常に作動していないと、
適切な温度のお湯を作ることができません。
対処法:
• エラーコードが出ていないか確認する。
• 室外機の周りに障害物がないかチェックする(空気の流れが悪いと効率が低下)。
• 改善しない場合は、メーカーや修理業者に点検を依頼する。
原因⑤ 経年劣化による性能低下
エコキュートの寿命は約10〜15年とされています。
長年使用していると、ヒートポンプやタンク内部の劣化により、
お湯の温度が安定しにくくなることがあります。
対処法:
• 10年以上使用している場合は、買い替えを検討する。
• メーカーの点検サービスを利用する。
エコキュートの温度が不安定になる原因は、
設定温度の問題やフィルターの詰まり、
使用状況の変化、不具合などさまざまです。
まずは基本的なチェックポイントを確認し、
それでも改善しない場合はメーカーや業者に相談しましょう。
快適にお湯を使うために、定期的なメンテナンスも忘れずに行ってください!
エコキュートに関する疑問やご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください★