おはようございます!チカラもち北海道店です!

エコキュートは、夜間の安い電力を利用してお湯を沸かすことで、
電気代を節約できる省エネ給湯器です。
しかし、使い方次第でさらにお得に活用することができます。
今回は、エコキュートの賢い使い方をご紹介します。

1. 湯量を適切に設定する
エコキュートは、設定した湯量をタンクに貯めておく仕組みです。
必要以上にお湯を沸かすと、電気代がかさむ原因になります。
家族の人数や使用量に合わせて、湯量を適切に設定しましょう。

2. 昼間の沸き増しは最小限に
エコキュートは基本的に夜間の安い電気でお湯を沸かしますが、
日中にお湯が足りなくなると、高い電気代の時間帯に
「沸き増し運転」をすることになります。
日中の使用量を把握し、必要に応じて湯量設定を調整するのがおすすめです。

3. 入浴時の工夫でお湯を節約
エコキュートのお湯を節約するために、次のポイントを意識しましょう。
• 家族で時間を空けずに入浴する
お湯が冷めにくくなり、追い焚きの回数を減らせます。
• シャワーの使いすぎに注意
シャワーは意外とお湯を使うため、
必要以上に流しっぱなしにしないよう心がけましょう。

4. 省エネモードを活用する
エコキュートには、学習機能や省エネモードが搭載されている機種もあります。
使用パターンを記憶し、最適な湯量を自動調整する機能を活用すると、
無駄な電気代を抑えることができます。

5. 定期的なメンテナンスで効率アップ
エコキュートのタンクや配管内に
汚れやスケール(カルシウムなどの沈殿物)が溜まると、
効率が低下して電気代が上がることがあります。
定期的に以下の点検を行いましょう。
• タンクの排水・洗浄(半年~1年に1回)
• フィルターの掃除(月に1回程度)
• 配管の洗浄(「配管洗浄モード」がある場合は活用)

エコキュートを賢く使うには、湯量設定や入浴の工夫、
節電機能の活用がポイントです!

また、定期的なメンテナンスを行うことで、
長く快適に使い続けることができます。

ぜひ、今回ご紹介した方法を実践して、エコキュートをよりお得に活用してください!

エコキュートに関する疑問やご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください★